朝晩結構涼しくなってきましたね
手足を冷やさないようにしてくださいね
特に、手のこわばりや足が明け方にツル人は、冷やしている可能性がありますのでご注意を
今日のテーマです
【肩こりや頭痛の変わった原因】
前回の投稿で、肩こりだけでも相当な数の原因が
あるとお伝えしました。
今日は、その中でも結構患者さんが驚かれる
肩こりや頭痛の原因をご紹介です
いきなり原因ですが
・腋の下(脇の下)の筋肉
・肘
・手首、指
です。
肩や、首でもなく、脇の下や肘や手首指が原因となる事があるのです
実際、痛いくらいの肩こり、頭痛が発生している状態で来院される患者さんにこの原因を解消する矯正を行うと、結構びっくりされます。
ではこれらの原因がどのように肩こりや頭痛へと向かうのでしょうか?
それは、
筋肉や関節構造の連結が症状を発生させている場所とつながっているから
です。
このブログは同業の方もご覧になられているようですので細かく解説しますね
一例ですが
肘の関節の可動減少、上腕二頭筋の伸長と収縮への負荷から硬縮、上腕二頭筋腱の付着部が肩甲骨へテンションをかける、肩甲骨と頸椎からの筋群が綱引きをする→肩の筋肉に不調を発生
簡単なケースですが、このような連動が起こります
他にも、腋下の軟組織(筋肉)が硬縮した場合、肩甲骨の動きを制限し、肩の筋肉に通常より大きな負荷を与える。慢性的になり、肩の痛みやコリを発生する
なども起こります(とても簡単なケースですが、わかりやすいと思います)
このほかにも前回の投稿にあった座り方や立ち方などからくる骨盤や股関節からの負荷などから首や肩・背中への痛みとつながるケースもあります
故に、家であなたの肩をガツガツ、トントン叩いてもマッサージをしても緩和されない症状はいくらでもあるのです。
そういった場合にはお近くの整体やからだの歪みをきちんと見て、調整できる整体を探して相談してみてください。
追伸
先日、ガリガリ君のコーンポタージュ味:涙
を差し入れしてくれた患者さんが
今度は、梨味を持ってきてくれました。
これはとてもおいしかったです。
感謝!
名古屋の肩こり整体院
茶屋ヶ坂からだ回復オフィス
名古屋市千種区茶屋ヶ坂からだ回復オフィス
TEL 052-722-4271